歯のメンテナンスで行うことは多岐にわたります。
「虫歯にならない」「歯周病にならない」ことは最低限。
当院は歯の健康を生涯維持でき、
人生の質を向上させられる予防歯科を目指します。
歯のメンテナンスで行うことは多岐にわたります。
「虫歯にならない」「歯周病にならない」ことは最低限。
当院は歯の健康を生涯維持でき、
人生の質を向上させられる予防歯科を目指します。
下のグラフは、平均的な人における、年齢ごとの医療費の推移を表したグラフです。
1人が生涯で使う医療費は合計で約2,300万円とも言われています。
若年者の医療費は、乳児期・幼児期を除いて低く抑えられています。
しかし、50歳を過ぎたあたりから徐々に医療費が増大し始め、前期高齢者~後期高齢者に相当する65歳以上でピークを迎えます。
8020達成者(80歳で健康な歯が20本以上残っている方)は、この65歳以上での医療費が、非達成者の20%で抑えられる、と言われています。
仮に70歳以降にかかる医療費が20%で抑えられると試算すると、8020達成者の生涯医療費用は非達成者の60%、約1,380万円で済むと考えられるのです。
さらに、歯が20本以上ある方のうち、約80%が自立した日常生活を送れているのに対し、(入れ歯などの人工歯も含め)歯が9本以下の方は約20%しか自立した生活を送れていないという調査結果が出ています。
このように、「歯の健康」と「身体の健康」には大きな相関があるのです。
しかし、歯がなくなることで生活にどのような悪影響があるかを想像することは難しいのも事実です。
私たち歯科医は、歯を失ってつらい思いをされている患者さんを診察してきました。
そして、こうした思いをする方をこれ以上増やさないためにも、今は健康な状態を保てている方、少し状態が悪くなってきていても回復の見込みがある方に、歯がどれほど大切なものかをお伝えし、健康な歯を守っていくお手伝いをしています。
当院の予防処置に対する考え方や、医療体制について具体的にご紹介します。
私たちのゴールは、「治療の終了」ではありません。
もちろん通過点としての目標ではあるのですが、それで終わりにしてしまうと、歯の健康を維持増進することは難しくなります。
私たちは、治療だけではなく、定期メンテナンスに無理なく通っていただけることを目指しています。
また、治療を終えたとき、メンテナンスを終えたとき、毎回笑顔でクリニックを後にしていただける治療を目指しています。
これらを目指すためには、健康なお口の状態を維持し続けたいという私たちの熱意と、患者さんご自身の高い健康意識が欠かせません。
お口の健康を長く維持されている患者さんは、歯に対する意識が高く、自宅でのケアを大切にされているケースが多いです。
また、来院される方の多くは歯科クリニックを「虫歯を治療する場所」として捉えられていますが、歯を大切にされる方は「歯の健康を守る場所」と考えていらっしゃいます。
どちらも間違いではないのですが、より好ましいのは後者です。私たちは、こうした考えになっていただけるよう、日々の診察・治療にあたっています。
私たちの、「健康な歯を守りたい」という気持ちと同じ気持ちを、患者さんにもぜひ持っていただきたいのです。
当院では、効果が実証されている科学的根拠に基づいた予防処置を行います。
現在の歯科医療技術は進歩しており、歯周病や虫歯など、様々な症例に対する処置方法が科学的に確立されています。
同時に、こうした病気にかからないようにするための予防方法も確立されており、正しい手順・手法で処置を行うことで、虫歯・歯周病にならないように予防していくことは可能なのです。
当院の治療では、各種の口腔内検査の結果をもとに診断を行い、そこから治療計画を作成して実際の治療に移行します。このステップを確実に実施することで、患者さんに余計な負担のない、最適な治療を提供することが可能になります。
お口の中をチェックして虫歯を発見した場合でも、すぐに削るのではなく、どのような原因で、どの程度進行した虫歯なのかを調べ、それから治療に移ります。
こうすることで、現状の虫歯を治療するだけでなく、今後発生する可能性のある虫歯を未然に防ぐことができるのです。
歯は一度削ると、元には戻りません。
削るほど耐久力は下がり、自分の歯を維持することが難しくなっていきます。
ですから、削る量は最小限にとどめておかなければ、抜歯リスクがどんどん高まってしまうのです。
私たちは、科学的根拠に基づき治療・予防処置を実施することで、患者さんの歯を守っていきます。
歯科医院における定期的な歯のクリーニングによって、歯垢や歯石の除去と同時に、ヤニ汚れや茶渋着色などを落とすことが可能です。
そのため、定期メンテナンスを行っていただくことで歯が持つ本来の白さに近付ける効果が期待できます。
保険適用。スケーリングにより歯周病の直接の原因となる歯垢・歯石を除去した症例。
リスクとしては、周囲の歯肉などが傷つく可能性が稀にある。
定期検診は、お口の状態によっても異なりますが、2~3ヶ月に1回程度のペースで通っていただくのが理想です。
歯磨きの方法には、いくつかの「理想的な磨き方」というものがあります。
例えば、歯と歯茎のすき間に溜まりやすい歯垢を掻き出すためのバス法、歯表面の汚れを落とすためのフォーンズ法、歯間の細かい汚れも落としやすい縦磨きなどが挙げられます。
しかしながら、実際にこれらの方法で適切に歯磨きをできている方は、それほど多くありません。
当院では、日常的に患者さんができるセルフメンテナンスの方法として、こうしたブラッシングの方法についての歯科衛生指導を行っています。
また、こうした磨き方を実践していても、患者さん自身ではどの程度まで汚れが落とせているかイメージしにくいのも事実です。
そこで当院では、PCR(プラークコントロールレコード)というシステムを使い、どの程度まできれいに歯磨きができているかを可視化しています。
右下の写真では、歯がほとんど赤紫色に染まっていますが、この染色されている状態は歯垢が落ちていないことを示しています。
きれいに歯磨きができていると、この赤紫色の部分がなくなり、歯のもともとの色が残るのです。
それを記録し、歯磨きの状態を評価します。
加えて、デンタルフロスや歯間ブラシなど、ブラッシング以外の手段によるデンタルケアの方法についてもお伝えしています。
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。ご興味がある方は下記からお問い合わせください。